松川協議会の活動紹介
広報紙 “松川協議会だより” が発行されました
広報紙 “松川協議会だより” が、令和7年2月1日に発行されました。
ぜひご参照ください
(2821KB) |
「歳末たすけあい慰問事業」が行われました
令和6年12月18日(水)より、「歳末たすけあい慰問事業」が行われました。
この事業は「地域歳末たすけあい募金」を活用した「地域歳末たすけあい運動」による取り組みとなります。
松川協議会では、70歳以上ひとり暮らし高齢者を対象に、民生児童委員の方々のご協力のもと「飲みやすい即席のみそ汁」
の配布を行いながら見守り・安否確認の訪問が行われました。

同行訪問させていただいたお宅では、馴染みの民生児童委員さんの訪問に笑顔で迎え入れてくださいました。健康状態
や最近の楽しかったこと
など近況をお話されていました。慰問品をお渡しした際は「いつもありがとう」と笑顔でおっしゃっていました。


日頃のあいさつやコミュニケーションが安心につながっていることを実感した日でした。
「関谷ふれあいサロン」が開催されました
令和6年7月9日(火)関谷ふれあいセンターにて、「関谷ふれあいサロン」が開催されました。
今回は市社協職員によるレクで、ビデオ上映会を行ないました
今回は市社協職員によるレクで、ビデオ上映会を行ないました
”ひきこもり(8050問題)”をテーマにしたビデオと、”認知症について”のビデオの特別2本立て
参加された皆さんからは「部分的にでも、できることはやってもらったほうがいいんだね」、「やりがい・役割って大事なのかもね」などと、気づきの声が聞かれました
参加された皆さんからは「部分的にでも、できることはやってもらったほうがいいんだね」、「やりがい・役割って大事なのかもね」などと、気づきの声が聞かれました

また、皆で集うことの大切さを再認識し、今後も顔を合わせて情報交換をしながら活動していこうと話になりました
「関谷ふれあいサロン」が開催されました
令和6年6月11日(火)関谷ふれあいセンターにて、「関谷ふれあいサロン」が開催されました。
天気予報では、福島市の最高気温が30度超えと予測される暑い晴れた日でしたが、20名の方が参加
参加者の方は自宅
から歩いて会場まで来る方が多く、互いに身体の調子を気遣いあう様子がありました
今回は、株式会社森永乳業ビジネスサービスの栄養士さん2名をお招きし「いきいき腸活教室」講話を受けました。
腸内フローラのケアが健康に直結することから、腸内環境を整えて健康な身体を手に入れられるよう大腸を元気にするためのアドバイスをもらいました
講座の後は、いきいきももりん体操を実施
ギターの生演奏に合わせて歌唱をしたりと様々なジャンルの活動をしており地域の自慢のサロン活動です
天気予報では、福島市の最高気温が30度超えと予測される暑い晴れた日でしたが、20名の方が参加
参加者の方は自宅

腸内フローラのケアが健康に直結することから、腸内環境を整えて健康な身体を手に入れられるよう大腸を元気にするためのアドバイスをもらいました

講座の後は、いきいきももりん体操を実施

ギターの生演奏に合わせて歌唱をしたりと様々なジャンルの活動をしており地域の自慢のサロン活動です
