本文へ移動

吾妻協議会の活動紹介

「ひとり暮らし高齢者夕食宅配事業」が行われました

令和6年12月4日(水)「ひとり暮らし高齢者夕食宅配事業」が行われました。
この事業は「地域歳末たすけあい募金」を活用した「地域歳末たすけあい運動」による取り組みとなります。

ひとり暮らし高齢者との親睦交流及び生活状況の把握を目的に、取材に伺った水保地区では民生児童委員が77歳以上の高齢者のご自宅を訪問し、声かけをしながら夕食のお弁当をお届けしました。

訪問したお宅では、民生児童委員が大きな声で呼びかけ元気に話しかけると、笑顔で訪問を喜んでいる様子が印象的でした。ご本人に食事はどうされているか質問すると、「普段は自分で準備しているが、このようにお弁当をわざわざ持って来てくれるなんてとてもうれしい」とうれしそうに答えてくれました


「地域歳末たすけあい運動」とは、共同募金運動の一環として住民やボランティア・NPO、民生委員・児童委員、社会福祉法人・福祉施設、社会福祉協議会等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、望まない孤独や孤立を防ぎ、安心して暮らすことができる福祉のまちづくに向けたさまざまな福祉活動を展開するものです。

「新町健幸会」が開催されました

令和6年7月10日(水)新町集会所にて、「新町健幸会」が開催されました。

今回は、株式会社森永乳業ビジネスサービスの栄養士さん2名をお招きし、『栄養に関する講座と座談会』が行われました。
自分の運動や食事について振り返りながら、「さっそく試してみよう」と自分の生活にプラスアルファとして取り入れられることを見つけられる機会となりました

参加者の方からの差し入れもあり、座談会では冷たい飲み物や果物をいただきながら話が弾みました
自分の気になることを栄養士さんに相談もできました
最年長の参加者からは、「ここの会があったら長生きできる!」との言葉が聞かれました

秋にはバスツアーを予定され、皆さんで意見を出し合いながら楽しい会が続いていきそうです

「新町健幸会」が開催されました

令和5年12月13日(水)新町集会所にて「新町健幸会」が開催されました。

今回は、クリスマス会と併せて市社協職員によるレクリエーション
いつもはラジオ体操から始まるサロンですが、今日は気分を変えて音楽に合わせた健康体操から始めました!
また、マスク生活で表情筋が衰えている方が多くなっているため、その予防として表情筋と口輪筋のトレーニングを含めたレクリエーションも行なったところ、大変盛り上がりあっという間に時間が過ぎてしまいました。

毎年数回お声かけいただいており、参加者の方も職員の顔と名前を覚えてくださる方が多く、クリスマスケーキを食べながらの談話も大変盛り上がりました!!

少人数のサロンではありますが、地域の方がいつでも誰でも参加できるよう温かさに溢れるサロンでした!

「新町健幸サロン」が開催されました

令和3年6月9日(水)、庭坂の新町集会所にて¨新町健幸サロン¨が開催されました。

2か月振りのサロンということで、マスク着用や手指の消毒、部屋の喚起など感染対策を充分に行ったなかでの開催となりました。

今回は、地域でボランティアとして活動されている「ふくしま民話茶屋の会」の東藤さん、大関さんにお越しいただき、民話の語りと紙芝居などを披露していただきました。
地元にまつわるお話から面白話まで、バリエーション豊かなお話に参加者のみなさんからは、「もっと聞きたいね」や「懐かしい気持ちになったよ」という声が聞かれました。

あっという間の1時間でしたが、参加者のたくさんの笑顔が見れ、素敵な時間となりました。
社会福祉法人
福島市社会福祉協議会
〒960-8002
福島市森合町10番1号
福島市保健福祉センター2階
TEL.024-533-8877
FAX.024-533-8879
TOPへ戻る